Yume mitaida,

世界の平和と人類の幸福を祈っています

GEB

GEBを読んでいる.

ゲーデル、エッシャー、バッハ - Wikipedia

でかくて重いので電車の中で読んだりできず,毎日ちょっとずつ読むしかなく,まだ第二部の最初の方. 初めて読んだのは中学生のときで,父の本棚にあったやつだった.

その時は論理計算の話とかはすっ飛ばして,第一部の終わりの方に出てくる禅の話のところでうーんとなってしまってそれで終わりになってしまっていた. 論理計算の話とかを飛ばしてしまった罪悪感もあり,少なくとも禅の話は日本語で書かれているので,ここを理解ないとこの先を読んでも無意味というような無駄な完璧主義を発揮してしまったのだろう.

もちろん実際は無意味なんてことはなく,禅の話が腑に落ちなくても普通に読める. というか,全体的にホフスタッターの直感というか霊感によって書かれている感じの本で,その割に要所要所で冗長な説明(読者サービス的でもある)が多いので,とにかく全体をまず読んだ方がいいタイプの本なのではないか.

第二部に入ってコンピューターサイエンスっぽい話がもっと出てきたり,リスプなどという単語も出てくるので,中学生の自分が通読していたら人生が違ったものになっていただろう. そういう,若い頃読んだら人生変わっただろうな,ということをみんなに思わせるタイプの本ではあるらしく,アマゾンレビューなどにもそんな感じのコメントがけっこうある.

ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環 20周年記念版

ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環 20周年記念版

ぼくが今読んでるのもこの20周年記念版で,まえがきにホフスタッターの当時の思い出みたいなものが書かれていておもしろい. この本を書いた当時,ホフスタッターはまだ博士を取ったばかりみたいな時期で,33歳だったということだ.

中学生のぼくにはこんなに難しい本はない,と思わせたものだけども,今読んでみると,上で書いたようにとにかく冗長でサービス精神が旺盛な本だ. わかりやすく,中学生とかにも飽きないように工夫がされている. それでも読めなかったんだから,本当にぼくはファッションインテリのフェイク野郎 だったんだなーと改めて思った.